fc2ブログ

秋の大運動会

今年の猛暑がようやく収まり、時は10月10日、秋の大運動会が開催されました~!
IMG_4768.jpg

競技は3種目で、大玉送り、綱引き、玉入れです。
もちろん涼風仕様になっています!
IMG_4777.jpg
まずは右手で右へ…返りは左手で左へ…
タイムを競うため急ぎたいけれど、落としてしまうとロスになるため慎重に…

綱引きは年末にもやっている「王&長嶋レース」を改良して、どちらが先に中央のさるぼぼを手元に巻き取るかを競います。
IMG_4780.jpg
ところで綱引きの最中に判明したことですが、職員が当たり前のように応援は「オーエス!」と思っていたところ、一部の方は「そんな応援をしたことがない!」と…
「よいしょ! よいしょ!」や「せーの! せーの!」と、後で調べてみたところ地域性があるようです。

IMG_4771.jpg

一番人気だったのは玉入れ。
今年新しく設置したバスケットゴールに、石井先生が紐でネット(マクラメ)を編みました。
IMG_4782.jpg
「おしりを椅子から離さない」「20秒」というルールがあるのですが、皆さんあまりに白熱しすぎて守ってくれない方多数^^;

IMG_4791.jpg
参加賞は、T様とO様がお昼休みにせっせと手縫いしてくれたぞうきん!
年末の大掃除に…と大好評でした~!
スポンサーサイト



敬老週間

やってきました敬老週間!
IMG_4752.jpg
今年のお土産は昨年人気があった紅白ひよこまんじゅうです。

まずは恒例のすごろくで大盛り上がり!
IMG_4716.jpg

年齢順に大きなサイコロを振り、当たったマスのお題をやっていただきます。
IMG_4722.jpg
早口言葉に喜怒哀楽の表情、長寿の秘訣や生まれ変わったら…という一言スピーチ、自分の干支のジェスチャーなどなど、皆さん最初こそ難色を示しますが、カメラを向けるとノリノリに…

IMG_4720.jpg
干支・うさぎ!

月曜日と火曜日はすごろく、水~金曜日は趣向を変えて、輪ゴム射的とジェンガ!
IMG_4744.jpg
的は2023年新作です^o^
めでたい感じのイラストを集めてみました。

IMG_4747.jpg
Bang!

IMG_4748.jpg
ジェンガは心臓に悪いからやりたくないとものすごく評判の悪いゲームですが、今回は『じゃんけんジェンガ』に。
対面の方とじゃんけんをし、負けた方がやるというルールです。
ドキドキ…!

お昼ご飯は釜寅さんの五目釜めし、おやつは手作りクリームあんみつです~!
IMG_4723.jpg

一週間ワイワイがやがや、皆さん楽しんで頂けたご様子です^o^

猛暑の熱戦! ボッチャ大会

記録的猛暑となっている2023年8月。
その暑さと同じくらい熱いボッチャ大会が行われました!!
IMG_4695.jpg
普段は曜日別対抗戦が多く、同じ曜日の方々は仲間なのですが、ボッチャは個人トーナメント戦。

IMG_4693.jpg
送迎でお隣になる方も、いつもおしゃべりしながら手芸を楽しんでいる方も、今日だけはライバルとなります!

IMG_4684.jpg
各曜日で1位&2位の方には豪華賞品が。

IMG_4696.jpg
定規を持ち出し、ミリ単位の判定となる試合も…

参加された皆様、見事商品をゲットされた皆様、お疲れ様でした~!

ツバメ観察日記

5月下旬のことでした。
IMG_4536.jpg
玄関の朝顔用の棚に謎の土の塊が…
IMG_4545.jpg
あれよあれよと大きくなり…
IMG_4534.jpg
ツバメの巣だということが判明!
涼風設立14年で初めての出来事です。

驚かせないように遠くからそっと撮影。
IMG_4577.jpg
可愛い!
IMG_4580.jpg
お腹もふわふわ!

「幸せなことがあるわよ~」
「昔、家の軒下にもツバメが巣を作った」
などなど、利用者さんもツバメの話題で大盛り上がり。

6月中旬。
どうしても巣の中が見たい! と、杖の先に手鏡をつけて、親鳥がいないうちにそっと見てみたところ…
IMG_4564.jpg
小さな卵が5個も!

そして6月下旬、ついに…
IMG_4605.jpg
ぽよ毛のベイビーが顔を出しました~~!
IMG_4608.jpg
親鳥がエサをあげる瞬間を激写!
IMG_4617.jpg
利用者さん達も毎日毎日気になって仕方がない!
近くにある保育園の子供達や中学生、お散歩中の方もよく足を止めて行きます。

どうやら5羽無事に孵った様子。
IMG_4620.jpg
ぽよ毛が抜けると共に体も声も大きくなり…
IMG_4624.jpg
巣がちょっと狭い!(笑
IMG_4630.jpg

だんだん親鳥と見分けがつかなくなってきた頃…
IMG_4640.jpg
事件です!
IMG_4631.jpg
朝顔の棚に1羽落ちた!
職員がそっと近づいたところ、そのまま親鳥と共に飛び去ってゆきました…!

巣立ちに立ち会えた喜びの束の間、なんと翌日には5羽とも巣に戻っていました(笑
ツバメの巣立ちは一斉ではなく、行きつ戻りつだと知ることができました。

そうこうしているうちに、7月18日。
IMG_4653.jpg
この写真を最後に、完全に巣立っていった模様。

5月に巣を見つけてから、毎日わくわくハラハラしながら観察した2か月。
皆様、車を降りるなり「ツバメさん、おはよう」と挨拶をし、活動の合間にちょくちょく様子を見に行き、ツバメの絵を描いたり俳句を作ったり。
帰る前にももちろん「またね」と挨拶。

寂しくはありますが、生まれた5羽が無事に成長し、巣立つことができてほっといたしました。
一度巣を作ると翌年もやってくるとの噂なので、今から楽しみにしている方も(^o^)

七夕☆2023

6月中旬。
IMG_4611.jpg
七夕の準備が始まりました!
IMG_4593.jpg
今年は新種の飾りもいくつか。
IMG_4594.jpg
こよりもたくさん作っていただきました~!
IMG_4613.jpg
自分で作った飾りや自分の短冊はなるべく自分で飾っていただきます。
ここ二、三年は世界平和やコロナ収束の願いが多くみられましたが、今年は「旅行に行きたい」「美味しいものが食べたい」など、明るい文言が並ぶように…。
IMG_4625.jpg
完成!
なんとご自宅で作って持ってきてくださった方も。

当日は珍しく晴れ。
おやつには手作りクリームあんみつが出ました^o^

IMG_4626.jpg
7月10日には片付け。
皆様雑談もせず黙々と、ものの10分ほどで終了。

来年もまたよろしくお願いいたします!
プロフィール

デイステーション涼風

Author:デイステーション涼風
東京都小金井市にある高齢者通所介護施設『デイステーション涼風』では、利用者様のリハビリテーションを目指すため、その方にあった機能訓練と活動を提供します

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム