fc2ブログ

ずどーん

畑の作物達がみるみる収穫時を迎えています(^o^)


何とも立派なきゅうり!

まっすぐずどーん!

ひとりふたきれ、おいしくいただきました。

心なしか、味も濃いような(^o^)



ゴーヤの花も咲き・・・

ミニトマトも色づき・・・

とうもろこしもヒゲいっぱい!

この一本一本が粒になるのだそうです。

スポンサーサイト



輪くぐり

涼風の近くに小金井神社があります。

先日、利用者さんと散歩で通りかかった時に見つけた↓


人の背丈ほどもある輪!

後で調べたところによると、これは「茅輪神事(ちのわしんじ)」といって、この輪をくぐり越えて罪やけがれを取り除き、心身が清らかになるようにお祈りするものとのこと。

正式なくぐり方は、


(1) 先ず、茅の輪の前に立って軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  左回りに回って元の位置に戻ります。
(2) 茅の輪の前で軽く礼をします。右足からまたいで輪をくぐり、
  右回りに回って元の位置に戻ります。
(3) 茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  左回りに回って元の位置に戻ります。
(4)茅の輪の前で軽く礼をします。左足からまたいで輪をくぐり、
  ご神前まで進みます。二拝二拍手一拝の作法でお詣りします。


…だそうです。



では、いざ!

万願寺トウガラシの炒め物

万願寺トウガラシが大豊作です!

一本だけ赤いのもオツな感じで…


早速調理開始!(シェフ:社長)


見事な手さばき!

(カメラの手ぶれじゃありませんよ!)


じゃーん!

万願寺トウガラシの炒め物の完成です\(^o^)/

絶妙なピリカラ具合が皆様に大好評でした!


まだ実があるので、次は天ぷらでいただきたいものですね♪

月に吠えるカエル

涼風の塀際に咲いた額アジサイ。

なんとも鮮烈な赤色です。


6月も半ば過ぎ、涼風では早くも七夕飾りの準備が始まりました。

普段は麻雀をしている傍で針仕事や押し絵、卓球の玉が飛び交う横で足浴と、それぞれがお好きな活動に打ち込む涼風の午後ですが、たまには皆様ご一緒に折り紙もいいものです。

さて、今日の成果は?

じゃーん!

色鮮やかなカエル達の完成です。


とても立体的に仕上がったカエルもいて、その姿はまさに月に吠えるカエル(管理者命名)!

バラの香りに誘われて2

一部地域で雹が降った日。

今年最後のバラ園散策に行ってきました。

ちなみに一番右に映っているのが社長です。

バラもまだまだ綺麗!

涼風男性陣の目もくぎづけです(^o^)

バラの香りに誘われて

今年も神代植物公園のバラ鑑賞の時期がやってきました。


通常の訓練をこなしてから12時ごろに涼風を出発し、まずはお昼ご飯の調達。

公園近くのコンビニでそれぞれお買い物をすませて、いざ公園へ。



やってきました神代植物公園!


まずは国際ばらコンクール花壇から。

バラフェスタは終了していましたが、まだまだ見所満載(^o^)

皆さん、こんな感じで記念写真をぱちり。

雨がぱらついてきたので、温室へ。

中はまるでジャングル!

そしてバリアフリー。

世にも珍しいこんにゃくの花。

何年かに一度しか咲かず、咲いた暁には物凄い悪臭を発するのだとか…

可憐な睡蓮(^o^)

出口の方にはベゴニアも。

大変ビッグでした。


雨も止んだようで、園内をぐるりと一周。

この場所で食事を取ることもあります。

バーラが咲いた~バーラが咲いた~まっかなバーラァが~♪

池には睡蓮がたくさん、鯉もたくさん…うお座

さつき展も素晴らしかった!

雨のおかげで人は少なく、かといって傘の出番もほとんどなく。

皆さん、合計で1km程歩かれました。

来年もまた楽しみですね(^o^)

育つものあれば

6月に入り、急に暑くなりましたね!

皆様、熱中症にはくれぐれもご注意くださいませm(_ _)m



畑ではゴーヤが伸びてきました!

順調に育てば、履きだし窓のグリーンカーテンになってくれることでしょう(^o^)


トウガラシもすくすく成長しています。

ナスと一緒にピリカラに炒めると、本当においしい!



育つものあれば、枯れてしまうものも…

なぜ育たなかったのか、それらから教訓を得て、次作に生かします。

プロフィール

デイステーション涼風

Author:デイステーション涼風
東京都小金井市にある高齢者通所介護施設『デイステーション涼風』では、利用者様のリハビリテーションを目指すため、その方にあった機能訓練と活動を提供します

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム