fc2ブログ

アツアツ餃子作り

7月17日(木)、18日(金)は餃子を作りました!


午前中は通常通り個別機能訓練&集団体操を行い、12時から調理開始です。

例によって「自分の分は自分で切り、包み、焼く」のが涼風流。

材料もおひとりおひとりに分かれています。

主婦暦80年超えの方から包丁を久しぶりに持つ方、はたまたシェフの方まで、軽やかな音があちらこちらから聞こえてきます。

自分で作った分は自分で食べるため、具材の細かさは人それぞれ。
涼風だけの傾向で言えば、男性陣はより細かく、女性陣は素早く丁寧な仕事ぶり。

キャベツ、ニラ、ネギと豚肉。

包丁の練習のため、人参も入れています。
忘れてはいけないのが生姜!

すり下ろすのではなく、こちらもみじん切りにするのがポイント(^o^)

まるで売り物の餃子のように美しくひだをつける方、皮をのばしてまでみっちり詰める方…

同じ材料、分量であっても個性が出ます。


うーん、お見事!

焼く時は皆一緒に。

ついつい開けたくなります…(^o^)

ジュワー!


餃子の他は、ごはんとお味噌汁、ひじきの煮物(自家製)。

ひとり5~6個、ほとんどの方が完食されました。

ホットプレートから直接取ってくるため、最後までアツアツなのが嬉しいところ(^o^)


「こうやって食べるとおいしいね」


そんな声が多く聞かれました。

スポンサーサイト



ささのは☆さらさら

6月の最終週から始めた七夕準備。

午後の時間を目一杯使って、皆様熱心に飾り作り。

一番時間がかかる短冊作り。

「いまさらお願いごとなんかないわよ~」

と言いつつ、2枚、3枚と書かれる方も(^o^)

毎年、近所の方が立派な笹をくださいます。

自分で作った飾りや短冊は自分で飾るのが涼風流(^o^)

じゃーん!

当日はお約束の雨でしたが、道行く人々の目を引く立派な笹飾りが完成しました。

落語

7月5日(土)、5名のご希望者と「新風・円楽一門会」へ行ってきました!

午前中の訓練は通常通り涼風で行い、お昼前に府中の森芸術劇場へ。

今回は「ふるさとホール」での開演です。

まずは腹ごしらえ!

劇場内のレストラン「カンターロ」。

一番人気のランチプレート、本日のメニューは「ミラノ風カツレツ」

衣さくさく、パンもほのかに温かい(^o^)

いよいよ開場。

入り口の提灯が良い雰囲気をかもし出しています。

本日のプログラム。


「最初の人はどんなにつまらないかと思ったけど、全然そんなことはなかった」

「つい最近のニュースやお客さんの反応を取り入れて話しているのがすごかった」

などなど、約2時間、皆様とても楽しまれたご様子でした!

プロフィール

デイステーション涼風

Author:デイステーション涼風
東京都小金井市にある高齢者通所介護施設『デイステーション涼風』では、利用者様のリハビリテーションを目指すため、その方にあった機能訓練と活動を提供します

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム