fc2ブログ

正月行事の締めくくり「書初め」

涼風最後の正月行事は「書初め」。
IMG_0585.jpg
年に一度、部屋中に漂う墨の香りに身も引き締まり、何だかうまく書けそうな気が…
IMG_0593.jpg
…するのは職員の気のせいですが(もれなく職員も書くのが涼風流)、利用者皆様の出来栄えたるや!
「できました~」の声に振り返ってみれば、とてもお上手で…などという月並みな表現では物足りず、どちらが見本なのか一瞬わからない時もあるほどです^^;
IMG_0586.jpg
見本は10数種類ご用意しますが、今年も「温故起新」「見申聞猿言申」など、ご自身で決めて書かれる方もいらっしゃいました。
果てはこの日のためにマイ筆、マイ半紙持参の方も…
IMG_0604.jpg
雪の影響もあって十分には時間が取れず、例年よりは少ない数となりましたが、今年も涼風の壁にずらり並んだ書初め。
こうして見れば上手いも下手もなく、ただただ正月らしい雰囲気が漂うのでありました。
スポンサーサイト



大雪です!

昨日の夜から大雪警報が出てはいましたが…
IMG_0582.jpg
こんなに降るとは思いませんでした^^;

涼風は特別スケジュールにて営業。
玄関前の雪かき、そして送迎車のチェーンもバッチリ装備して、ソロソロとお迎えに上がりました。

皆様、窓からの雪景色を堪能しながら訓練をこなしつつ…
IMG_0581.jpg
畑の白菜。
甘味が強くなりそう?
IMG_0580.jpg
秋に植えたスナップえんどうも、雪に負けることなく元気そうです。

道路事情が少しでも良くなりますように!

今年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます!
今年もデイステーション涼風をよろしくお願い申し上げます。
IMG_0539.jpg
【S様作 申の押し絵】

年末はクリスマス忘年会と大掃除、そして恒例の生花でドタバタと締めくくりました。
それはもうブログを更新する暇もないほどにドタバタと…^^;
IMG_0527.jpg
そんな中でも嬉しかったことは、利用者のSさん「掃除は手伝えないから…」と長年愛用のミシンで何枚も雑巾を縫って持ってきて下さったこと。
ありがたく、それはもうバリバリと使わせていただきました。


そして2016年の幕開けは…
IMG_0548.jpg
これまた利用者のHさんが書いて下さった「謹賀新年」。
通行人の注目の的です!

今年はカレンダーの都合上お休みが少なかったためか、皆さまあまりお正月っぽくなかったとのこと。
ちなみに楽しかったことは「箱根駅伝」、一番大変だったのは「お年玉」だそうです…

午前中はいつもの訓練で、午後はお好きな活動…ではなく、せっかくのお正月、月・火曜日は近所の小金井神社へ初詣と、
IMG_0555.jpg
新年初笑いの福笑い!
IMG_0561.jpg
美しい顔を作るか、笑える顔を作るか…これが福笑い最大のテーマだそうです。なるほど…

木・金曜日は百人一首に坊主めくり、恒例の初釜も。
(こちらは職員が一生懸命参加しすぎて写真がありませんあしからず!)
皆さまお正月っぽさを堪能していただけましたでしょうか。


さて、涼風では年明け初の1分間スピーチで「今年の目標」をお話していただきます。
漠然と「健康に過ごしたい」や「元気でいたい」ではなく、「健康で過ごすために、毎日寝てやる体操を行う」といった、具体的で小さな目標です。
年末に達成できたかどうかの確認も行います。

今年挙がった目標は、
・いつもの体操に足ツボ踏みを追加して毎日行う
・月に2回は美術館に行く
・1日1回外散歩、1日30分本を読む
などなど。
これが不思議なもので、皆さまの前で発表すると「ちょっと面倒だから今日はやめちゃおうかな…いやでも…」と思い直してがんばれるそうです。
明けたばかりですが、今から年末が楽しみですね^o^

それでは今年も、それなりに元気で、楽しく、頭と体を動かしていきましょう!
プロフィール

デイステーション涼風

Author:デイステーション涼風
東京都小金井市にある高齢者通所介護施設『デイステーション涼風』では、利用者様のリハビリテーションを目指すため、その方にあった機能訓練と活動を提供します

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム