ツバメ観察日記
5月下旬のことでした。

玄関の朝顔用の棚に謎の土の塊が…

あれよあれよと大きくなり…

ツバメの巣だということが判明!
涼風設立14年で初めての出来事です。
驚かせないように遠くからそっと撮影。

可愛い!

お腹もふわふわ!
「幸せなことがあるわよ~」
「昔、家の軒下にもツバメが巣を作った」
などなど、利用者さんもツバメの話題で大盛り上がり。
6月中旬。
どうしても巣の中が見たい! と、杖の先に手鏡をつけて、親鳥がいないうちにそっと見てみたところ…

小さな卵が5個も!
そして6月下旬、ついに…

ぽよ毛のベイビーが顔を出しました~~!

親鳥がエサをあげる瞬間を激写!

利用者さん達も毎日毎日気になって仕方がない!
近くにある保育園の子供達や中学生、お散歩中の方もよく足を止めて行きます。
どうやら5羽無事に孵った様子。

ぽよ毛が抜けると共に体も声も大きくなり…

巣がちょっと狭い!(笑

だんだん親鳥と見分けがつかなくなってきた頃…

事件です!

朝顔の棚に1羽落ちた!
職員がそっと近づいたところ、そのまま親鳥と共に飛び去ってゆきました…!
巣立ちに立ち会えた喜びの束の間、なんと翌日には5羽とも巣に戻っていました(笑
ツバメの巣立ちは一斉ではなく、行きつ戻りつだと知ることができました。
そうこうしているうちに、7月18日。

この写真を最後に、完全に巣立っていった模様。
5月に巣を見つけてから、毎日わくわくハラハラしながら観察した2か月。
皆様、車を降りるなり「ツバメさん、おはよう」と挨拶をし、活動の合間にちょくちょく様子を見に行き、ツバメの絵を描いたり俳句を作ったり。
帰る前にももちろん「またね」と挨拶。
寂しくはありますが、生まれた5羽が無事に成長し、巣立つことができてほっといたしました。
一度巣を作ると翌年もやってくるとの噂なので、今から楽しみにしている方も(^o^)

玄関の朝顔用の棚に謎の土の塊が…

あれよあれよと大きくなり…

ツバメの巣だということが判明!
涼風設立14年で初めての出来事です。
驚かせないように遠くからそっと撮影。

可愛い!

お腹もふわふわ!
「幸せなことがあるわよ~」
「昔、家の軒下にもツバメが巣を作った」
などなど、利用者さんもツバメの話題で大盛り上がり。
6月中旬。
どうしても巣の中が見たい! と、杖の先に手鏡をつけて、親鳥がいないうちにそっと見てみたところ…

小さな卵が5個も!
そして6月下旬、ついに…

ぽよ毛のベイビーが顔を出しました~~!

親鳥がエサをあげる瞬間を激写!

利用者さん達も毎日毎日気になって仕方がない!
近くにある保育園の子供達や中学生、お散歩中の方もよく足を止めて行きます。
どうやら5羽無事に孵った様子。

ぽよ毛が抜けると共に体も声も大きくなり…

巣がちょっと狭い!(笑

だんだん親鳥と見分けがつかなくなってきた頃…

事件です!

朝顔の棚に1羽落ちた!
職員がそっと近づいたところ、そのまま親鳥と共に飛び去ってゆきました…!
巣立ちに立ち会えた喜びの束の間、なんと翌日には5羽とも巣に戻っていました(笑
ツバメの巣立ちは一斉ではなく、行きつ戻りつだと知ることができました。
そうこうしているうちに、7月18日。

この写真を最後に、完全に巣立っていった模様。
5月に巣を見つけてから、毎日わくわくハラハラしながら観察した2か月。
皆様、車を降りるなり「ツバメさん、おはよう」と挨拶をし、活動の合間にちょくちょく様子を見に行き、ツバメの絵を描いたり俳句を作ったり。
帰る前にももちろん「またね」と挨拶。
寂しくはありますが、生まれた5羽が無事に成長し、巣立つことができてほっといたしました。
一度巣を作ると翌年もやってくるとの噂なので、今から楽しみにしている方も(^o^)
スポンサーサイト